センター長 里村洋一
一般の診療と違って、病気にかかりそうな兆候を早めに見つけて対策をし、健康な生活を長く維持できるようにするというのが健康診断の役割です。この目的を果たすには、できるだけ範囲を広げて検査をしなければなりませんが、対価を考えると、効率の良い項目の選択が欠かせません。また、病気の兆候を見逃がさないために、感度の高い検査方法を採用することが求められますが、あまり敏感だと、だれもかれもが異常値を示すようになって、かえって信頼性が薄れます。
人間ドックの報告書を見て、異常値だとか病気の疑いなどがいくつも並んでいて、本当に病気なのか、いったい何に注意したらよいのかなど、分かりにくいと感じたことがありませんか。検査の結果値をコンピュータで処理して、異常の内容をそのまま羅列しているだけでは、納得のいく説明にはなりません。
良い健康診断とは、様々な検査結果を総合して判断し、その方の健康上の問題が何によっておこっているかを推定した上で、既往歴や生活習慣、職場環境、年齢、さらにはご本人の性格までを考慮してアドバイスを出すものです。
私どもは、そのような理想にできるだけ近づいた結果を出したいと努力しています。そのためには、受診者の方との会話が欠かせません。検査結果を見ながら話し合い、ご本人の納得のゆく結果を導き出すその過程を大切にしています。健診の当日、簡単な健康診断でも、検査結果が出そろうまでお待ちいただいて、診察と会話の時間をとるようにしているのはそのためです。また、ほとんどの検査結果が診察の時間までに出揃うように、病院の組織を挙げて態勢を整えてあります。
ご来院いただいて、私どもの姿勢が本物かどうかお試しください。また、ご批判いただいて改善にご協力をいただけると、いっそうありがたく思います。
スタッフ紹介
センター長 里村洋一
-
所属 鎗田病院 卒業 千葉大学医学部(昭和41年卒) 専門分野 呼吸器外科、医療情報学 資格 千葉大学名誉教授
渡辺一男
-
所属 社会保険支払基金(医療顧問) 卒業 昭和41年 専門 消化器外科 資格 医学博士
健診の種類
人間ドック |
半日でできる総合健康診断 (当院の推奨セットや市原市指定セットがあります。その他、自由な組み合わせが可能です) 可能な検査のリスト[PDF] 料金推奨セットで 44,000円市原市の指定セット 4,320円から |
---|---|
一般健診 |
企業の定期健診など(企業や団体・個人の指定する項目に合わせます)料金平均 13,000円 (6,000円~)可能な検査のリスト[PDF] |
特定健診 |
国保、健保の負担で実施する健診 検査項目:尿、血圧、肝機能、脂質、血糖(HBA1c) 料金無料 |
後期高齢者健診 |
75歳以上の方の特定健診 検査項目:尿、血圧、肝機能、脂質、血糖(HBA1c) 料金無料 |
特殊健診 | じん肺、石綿/有機溶剤/特定化学物質/電離放射線/高気圧/過重労働など |
がん健診 | 肺がん/胃がん/大腸がん/乳がん/前立腺がん |
各種健康診断書の発行 | 各種免許等のための診断書 |
予約の取り方
予約をいただくには |
予約は電話でお受けしています。(原則として午後2時から4時の間にお願いします) 直接、健診センターの受付でもお受けします。 (いまのところ、インターネットでの予約は受けておりません) 予約を申し込む前に、以下のことを準備していただけると、スムーズに進みます 1. 鎗田病院に来診したことのある方は、受診カード(カルテ番号が書いてあります)受診カードのない方は、氏名、生年月日、性別、住所、連絡先の電話番号のメモを用意してください 2. 受けたい健診の種類 (ドック、一般健診、特定健診など) 3. 特別な検査項目(一般的な検査セットに含まれていない可能性のあるもの) 4. 受診希望日 (込み合っている場合もありますので、候補を3つくらい準備してください) 5. 希望する受診時間(ドックは午前中のみです。所要時間は一般健診で1時間あまり、ドックでは2時間あまりかかります。所要時間を考慮して予約時間を決めます) 料金は、検査項目の構成によって変わります。予約の際に概算をお知らせいたします。 |
---|---|
予約が取れたら | 予定日(予約日)の約3週間前までに案内の文書や、問診票、胃カメラのある場合は説明書や同意書の用紙、さらに便検査のある場合には、採便容器などを同封した受診セットをご住所あてにお送りします。 |
検査当日は |
|
報告書は |
当日にすべての検査結果が出る場合(たとえば特定健診)には、診察・説明の直後に報告書をお渡しいたします。 その場で報告書を作成できない場合には、後日、報告書をお送りいたします。(報告までに14日程度かかる場合があります) 報告書の例1.人間ドック[PDF]/2.一般健診[PDF]/3.特殊健診[PDF] |
検査項目
ご要望に応じて、この他の検査もお引き受けします
身体計測 | 身長、体重、腹囲、BMI |
---|---|
視覚、聴力 | 視力、色神、簡易聴力、オージオグラム(簡易版、精密版) |
聴打診・視診 | 心音、呼吸音など |
尿 | タンパク、糖、ウロビリノーゲン、尿沈査、など |
便 | 便潜血、腸内細菌(培養検査) |
血液 | 赤血球数、白血球数、血小板数、血清鉄 へモグロビン、ヘマトクリット、赤血球計測(MVCなど) ヘモグラム(白血球像) |
血液生化学 | 肝機能(TP、SAT:GOT,SLT:GPT、γ-GTP、T-BIL、ALPなど) 腎機能(尿素窒素、クレアチニン、e-GFR) 膵機能(血清アミラーゼ、尿中アミラーゼ) 脂質代謝(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪) 尿酸代謝 (血中尿酸) 糖代謝(血糖値、HbA1cなど) 電解質(Na,K、Cl、Ca) A/G、タンパク分画 ペプシノーゲン(胃粘膜診断) |
炎症、リウマチ反応 | CRP、ASO、RA、その他 |
ウイルス抗体 | 麻疹、風疹、ムンプスなど |
肝炎ウイルス | B型肝炎抗体、C型肝炎抗原 |
腫瘍マーカー | PSA(前立腺)、CE、CA125など |
眼底 | 動脈硬化、網膜変性など |
肺機能 | 肺活量、一秒率など |
骨密度 | X線法 |
胸部X線 | 前後像、左右像、CT |
乳がん検査 | X線マンモグラフィー、超音波マンモグラフィー、乳房触診 |
脈波解析(動脈硬化) | PWV、ABI |
腹部超音波検査 | 肝臓、胆管・胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓 その他 |
喀痰細胞診 | 痰による肺がんの発見 |
胃X線造影 | バリウム造影 |
胃内視鏡(胃カメラ) | 経口内視鏡、経鼻内視鏡 |
ABC判定 | ピロリ菌感染とペプシノーゲンの計測による胃がん発症確率の推定 |
腸内細菌検査 | 赤痢、サルモネラ、腸炎ビブリオ、O-157大腸菌など |