当院栄養科は直営で運営されており、管理栄養士・栄養士・調理師・調理員で
構成されています。入院患者さんに安心安全で美味しい食事を提供できるよう、
スタッフ一同日々努力しております。
給食管理
食事の種類
- 一般治療食…常食、全粥食、軟菜食、五分粥食、三分粥食、流動食など
- 特別治療食…エネルギーコントロール食、エネルギー塩分コントロール食、塩分コントロール食、たんぱく質コントロール食、脂質コントロール食、胃潰瘍・消化器術後食など
食事形態
食事も治療の一つとして考え、患者さんの状態に合わせた食事を提供しております。うまく食べることや飲み込むことができない患者さんには、おかずの大きさを一口大や細かく刻んだきざみ食、ミキサー食、とろみをつけたペースト食などを提供しております。
主食 |
|
---|---|
おかず |
|
その他、必要に応じて、お茶、汁物、牛乳、ジュースなどにとろみをつけています。
食事時間
朝食 | 昼食 | 夕食 |
---|---|---|
8:00 | 12:00 | 18:00 |
温冷配善車で温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい状態で提供しております。
また、付添食も用意しておりますので、お気軽にお申し出ください。(売店にて食券を販売)
栄養管理
管理栄養士が患者さんの栄養状態を把握するためにベッドサイドに伺っています。食欲や病態などから栄養状態を評価し、栄養管理計画書を作成しています。入院患者さんのお食事は、この栄養管理計画書に基づいて提供しております。
栄養相談
主に生活習慣病(糖尿病・脂質異常症・高血圧など)や胃切除術後食など、食生活が治療に関わってくる患者さんを対象に主治医の指示のもと、管理栄養士が食事のアドバイスをしております。
- 入院栄養相談…火曜日~金曜日(午前9時~午後5時まで)
- 外来栄養相談…月曜日、土曜日(午前9時~午後5時まで)
ご希望の方は主治医にご相談ください。(一回あたりの相談時間は約30分前後)