loading

診療科一覧

小児科

  1. TOP
  2. 診療科一覧
  3. 小児科

小児科

小児に多い感染症を中心に小児疾患全般に対応しています。また、予防注射も行っています。

外来診療担当医表

更新日:2023年11月06日
時間

午前

一部予約制
西島 茂智
一部予約制
西島 茂智
一部予約制
帝京 大学
一部予約制
西島 茂智
一部予約制
西島 茂智
一部予約制
西島 茂智

午後

一部予約制
西島 茂智
一部予約制
西島 茂智
一部予約制
西島 茂智
第1・第2・第4・第5週
予約制なし
寺井 勝
小児循環器
第3週
一部予約制
西島 茂智
一部予約制
西島 茂智

常勤医師

西島 茂智

出身大学
山口大学
卒業年度
1990
専門
小児科
資格

非常勤医師

寺井 勝

出身大学
千葉大学
卒業年度
1978
専門
小児循環器、小児科
資格
小児科専門医・指導医、循環器専門医・小児循環器専門医、集中治療専門医、成人先天性心疾患専門医、小児救急スペシャルインタレスト

1. 小児科について

当院小児科では、一般外来診療のみで入院は扱っておりません。また、予約制で予防接種、乳児健診を行っています。

小児科は新生児から中学生までを診る科であり、主に感染症、アレルギー疾患などの内科的疾患を扱っています。

感染症では急性疾患が多く、普通感冒、インフルエンザなどのウイルス性気道感染症、ノロウイルス、ロタウイルスなどによるウイルス性胃腸炎があります。頻度は少なめですが細菌感染もあり、溶連菌による上気道炎、病原性大腸菌などによる細菌性胃腸炎、膀胱炎などがあります。2019年後半から世界的流行となっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)も含まれますが、未知のウイルス感染症であり、いまだ慎重な対応が必要とされています。したがって、発熱症状がある患者さんで新型コロナウイルス感染が疑われる方は、一般外来での対応は難しく、特別に発熱外来での診察となります。発熱外来は内科と共用しているため時間と診察人数の制限があり、あらかじめ電話での問い合わせが必要となります。症状の改善傾向がみられず悪化した場合や初診であっても重症と判断された場合は入院施設のある病院への紹介となります。

アレルギー疾患では慢性疾患が多く、小児喘息、アレルギー性鼻結膜炎、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などがあります。急性のものでは蕁麻疹があります。診断は症状と血液によるアレルギー検査によってほぼ可能です。ただ、個人により症状に差があり、重症の場合にはアレルギー専門科のある病院への紹介となることもあります。

他には、学校健診での検尿異常の精密検査なども対応可能です。

2. 病院(小児科)を受診する時は

よく親御さん達からどの程度の症状で受診したらよいかと質問されることがあります。親御さんこそ最も身近で最も長い時間子供を観察されているご本人ですから、最も子供のことをわかっているのではないかと思います。したがって、直感的に子供がいつもと違って体調が悪そうだと思われたら受診しても良いと思います。受診されましたら、いつから、どのような症状があり、どういう経緯で今に至ったのか、すでに市販薬もしくは他の薬を内服しているとかなどできるだけ詳しく説明していただけると診断の大きなよりどころとなります。小児科を受診する年齢層の多くは、小学校入学までの幼児が多いので、まだ自らの症状を言葉で上手に具体的に訴えることができない時期です。したがって小児科では親御さん達と力を合わせての診療が必要となります。ご協力よろしくお願いいたします。