呼吸器外科
肺癌・気胸・縦隔腫瘍などの呼吸器疾患の診断から手術・後診療まで数多く取り組んでいます。診断のためにまだ日本には数少ない超音波気管支鏡を取り入れています。近隣の先生方から緊急を要する気胸・血胸・多発肋骨骨折等を数多く受け入れています。
外来診療担当医表
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 予約制なし 鎗田 努 呼吸器 予約優先 笹川 真一 消化器 | 予約制なし 日本医科大 呼吸器 予約優先 塚本 総一郎 消化器 | 予約制なし 鎗田 努 消化器 予約優先 笹川 真一 消化器 予約優先 山川 久美 呼吸器 | 予約制なし 鎗田 努 呼吸器 予約制なし 小林 清二 消化器 予約優先 山川 久美 呼吸器 | 予約優先 龍崎 貴寛 消化器 予約優先 塚本 総一郎 消化器 | 予約制なし 鎗田 努 呼吸器 予約優先 小出 義雄 消化器 |
午後 | 予約制なし 渡辺 義二 消化器 | 予約制なし 日本医科大 呼吸器 予約制なし 小林 清二 消化器 | 予約優先 小出 義雄 消化器 予約優先 東京医科大学 呼吸器 | 予約制なし 千葉大学 消化器 | 予約制なし 外科医 呼吸器 予約優先 塚本 総一郎 消化器 | 予約制なし 外科医 ※1 |
※1 第1週:千葉大 呼吸器、第2週:東京医大 呼吸器、第3 週:森下 弘基、第4週:横須賀 忠、第5週:千葉大 呼吸器
常勤医師
鎗田 努(院長)
- 出身大学
- 千葉大学
- 卒業年度
- 1971
- 専門
- 呼吸器外科 麻酔科 一般外科
- 資格
- 日本外科学会認定医 麻酔科標榜医 細胞診指導医 産業医
山川 久美(副院長)
- 出身大学
- 千葉大学
- 卒業年度
- 1978
- 専門
- 呼吸器外科
- 資格
- 呼吸器外科専門医 日本外科学会専門医 細胞診専門医 日本呼吸器外科学会指導医 日本外科学会指導医 日本胸部外科学会認定医 がん治療暫定教育医
呼吸器外科では①肺癌、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍などの腫瘍性疾患と、②自然気胸、巨大肺嚢胞に代表される嚢胞性肺疾患、③肺膿瘍(強い炎症で肺の中に膿が貯まる)、肺真菌症(カビに夜よる炎症です)、膿胸(肋膜炎、胸膜炎で胸の中に膿が貯まった状態です)などの難治性炎症性疾患という呼吸器外科の対象となるあらゆる疾患を扱っています。
手術は2018-2021年の4年間で見ると、総数が52-61件、肺悪性腫瘍が29-41件、縦隔腫瘍が1-3件、嚢胞性肺疾患が12-20件、炎症性疾患が2-6例などで、術後も目配りが良く効く症例数と考えています。最近は手術できない肺癌の患者さんの化学療法(分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤)の治療効果が格段に改善し、治癒症例がたくさん出ています。
外来の初診から入院までをお待たせすることが無く、とくに肺癌の患者さんは初診から治療方針決定まで2週間以内を目標にしています。必要に応じて内科と検討を行った上で総合的に治療方針の決定を行っており、担当医の独断による偏った医療にならないように気を付けています。とくに①充分な説明と②安全な医療、苦痛のない医療の2点を心掛けています。検査、治療に関する危険性の評価を患者さんごとに充分に行い、無理な医療行為がなされないように細心の注意を払っています。
一度関わりを持った患者さんは外科的治療だけでなく、内科的治療。緩和治療に至るまで責任を持って対応します。治療終了とともに他病院に紹介するような、患者さんを投げ出すことはありません。