先輩インタビュー
丁寧な指導とスキルを生かしながら学べる環境で毎日が充実!

内科病棟/2018年入職 若手ナース R・Aさん
私は看護師になって8年目、当院に入職して4.5年になります。転職は初めてだったので、入職した当初は不安もありました。けれど丁寧に指導してくださる先輩方に囲まれて安心して働いています!今年度から院内研修は患者さんをラウンドしながらスキル指導していただける方式に変わりました。自分のスキルを生かしながら学べる環境で、日々の業務に充実感を覚えています。一人ひとりの背景に配慮して勤務シフトを調整してもらえるから、家庭のある人も仕事と両立できると思います!私も昨年結婚致しました。
託児所を利用して 子育てと仕事の両立を 楽しみながら活躍中!

外科/2016年入職 育児中ナース K・Nさん
私は二人目の出産後外来に勤務しています。当院には長男が10ヶ月のときに入職しました。現在は6歳になります。もともと外科系の病棟経験があったため入職の際は迷わず外科病棟を希望しました。「子どもがいて外科病棟なんて大丈夫?」と思われる方が多いかもしれませんが、子育ても仕事も楽しんでいます!受講した研修を活かして人工肛門の患者さんのケアに活かせるなど、学びながらやりがいを感じて毎日過ごしています。現在は外来ですが退院後の人工肛門の患者さんの指導や化学療法を担当しています。病院託児所は広くて清潔感があり、安心して子どもを預けられますしね。天気の良い日は中庭やお隣の広い公園に連れて行ってもらえるので、次男も楽しそうに通っています。
外科病棟に勤務して
外科病棟/T・Sさん
鎗田病院には24時間安心して預けられる託児所があります。私には子供がおり、現在託児所を利用して勤務しています。仕事が終わり迎えに行くと、公園で拾った松ぼっくりを嬉しそうに見せてくれたり、先生と一緒に作った絵など、子供の成長が分かる作品を作って渡してくれるので母子共に楽しませてもらっています。
又、外科病棟では手術前後の患者さんを受け持つことが多く、他職種との情報共有や連携を取り、チーム一丸となってより良い看護を目指しています。仕事と育児の両立は難しいですが、病棟には子育て経験がある看護師も多く、育児でつまずいた時には相談に乗ってもらっています。子育て中でも働きやすい環境です。
外科病棟に勤務して
外科病棟/U・Aさん
私は外科病棟で働きながら手術室看護師としても働いています。当院外科病棟は、手術室が併設されているため術前、術中、術後の患者さんを一貫して看ることができ、周術期看護を極めたい方にとって最適な部署です。手術に立ち会うことで患部の状況が把握できるため、その痛みや辛さにしっかり寄り添えます。
併設された託児所は明るく清潔感があり、私の子供達も毎日楽しく遊んでいます。一般的に子供が小さい内は勢力的に働くことが難しいと思われがちですが、当院は子育て世代へのサポートが充実しており、ワークライフバランスを大切にしながらキャリアアップを図れることが魅力です。病棟師長を始めとした周囲の暖かい支援もあり、私は看護師として充実した日々を過ごしています。
仕事と子育ての両立について
内科病棟/I・Aさん
私は入職してから18年目になります。高校を卒業し看護学校へ通っていた看護助手の頃に院内託児所を利用しながら家庭と仕事を両立して働いている先輩たちの姿を見て私も将来先輩たちのように働きたいなと思っていました。
看護師免許取得した8年後30歳で結婚し、32歳で第一子を出産し、1年後、仕事復帰しました。院内託児所があるため保育園入園の心配はありませんでした。仕事復帰前に実際に託児所で慣らし保育を行い、復帰後の流れを確認できました。いざ、仕事復帰となると、仕事出来るかな…と自分の事も心配でしたが、初めて長時間子供と離れるため私がいなくて大丈夫かな…と不安でしたが託児所に通い始めて1週間も経たないうちに泣かずに通えるようになりました。先生たちは皆さん明るく元気で活気があり、施設も広く綺麗で子供たちがのびのびと過ごせる良い環境だと思います。季節ごとの行事も行っており、天気のいい日には近くの公園にお散歩に行き「今日、公園行ってね、電車見たよ!」と、楽しそうに通っています。給食も美味しいようで「今日、お魚全部食べたよ!」と、報告してくれます。夜間保育もあるため子供が託児所に慣れた1歳2ヶ月頃から夜勤も再開しました。先生と密にコミュニケーションがとれるため不安はなく安心して働くことが出来ます。
その後34歳で第二子を出産し、1年後、仕事復帰しました。3歳の上の子の手を引き1歳の下の子を抱っこして通った事は良い思い出です。当院には小児科もあり、予防接種や定期健診はもちろん子供たちに何かあればすぐに受診することができるため安心です。医師、看護師さん達には赤ちゃんの頃から本当にお世話になっています。
上の子が4歳で幼稚園の延長保育を利用し、下の子が3歳で託児所に通っている今、36歳で3人目を授かることができ無事に安定期を迎えることが出来ました。1人目の妊娠の時から体調に合わせ夜勤も考慮してくださり、日勤も力仕事や感染部屋の受け持ちなどは控える様に調節してくれました。スタッフ皆さんが「大丈夫?無理しないでね!」と優しく声をかけてくれ、皆さんの優しさに何度も救われ安心して働けています。定時になると「定時だよ、仕事は残ってない?お迎えがあるから上がってね」と必ず声をかけてくれます。先輩ママが多く仕事と共に子育てのノウハウも一緒に学びながら毎日楽しくお仕事をしています。常勤で夜勤もやりながら子育て出来ているのは院内託児所があり、職場の皆さん、家族の協力のおかげだと思っています。
学生として
外科病棟/C・Sさん
私は、奨学金制度のお陰で経済的な不安はなく安心して充実した学生生活を送らせて頂いています。仕事と勉学の両立をしながらの毎日は大変ではありますがとても勉強になっています。また、学校の予定に合わせて勤務の調整をしていただけるのでとても助かっています。私が現在勤務している外科病棟は急性期であり、患者様の入れ替わりが多い特徴がありますが、優しい医師や先輩看護師の方々から色々なアドバイスや指導、仕事面でのフォローもして頂き、知識面・精神面的にも成長できます。
正看護学科になると平日は毎日学校生活ですが、勤務についていない時の患者様の状態を詳しく教えていただけるので、毎日勤務をしていなくても安心できます。また、働きながら通学することで臨床で学んだ知識が授業や実習でも役立ち、自分のなりたい看護師像が見えてきます!
内科病棟/N・Kさん
内科病棟で准看護師として勤務しながら看護学科へ進学し約1年半が経ちました。平日は朝から夕方まで授業し、週末は夜勤と勉強と仕事の両立に最初は慣れないことも多々ありました。ですが、仕事をしながら通学することにはたくさんのメリットがあります。それは、学校で習得した知識や技術をすぐ臨床で生かせることができたり、入院中の患者さんと関わる中でたくさんのことを学べたり、薬や処置等でわからないことがあれば学校の図書室で調べたりすることができるなど看護の勉強するにはとてもいい環境です。
演習や実習中は夜勤に来ることが遅くなり迷惑をかけることも多々ありますが、病棟師長はじめ病棟スタッフの支えがあって学校に通うことができています。たくさんの人に支えられていることに感謝し今後の勉強に生かしていきたいと思います。