放射線科理念
医師の適切な診断や治療を最先端の医療機器を用いてサポートすることを目的とする。高度・専門医療に対応するため、最新の放射線機器の設備・導入を図り、技術の向上をもって地域の人々の健康の一助となるような充実した医療を目指す。この理念を達成するために、以下に目標を揚げる。
- 患者さんの苦痛を最小限に抑えるという前提のもと、最大の効果が得られる安全・正確・最善の検査を行なう。
- 診断価値のある最高の写真を提供すると共に患者さんの被ばく軽減を図り、常に患者さんの立場を尊重する。
- 患者さんが安心して検査が受けられるような環境の整備に努め、患者サービスの向上に努力する。
放射線科紹介
当科では、一般撮影、CT、MRI、マンモグラフィー、骨密度、X線透視等を中心とした業務を行っています。一般撮影、骨密度以外は予約制となっていますが、緊急の検査も行っています。また、地域連携室を通じて他施設からの検査の依頼も受け付けています。
人員構成
診療放射線技師7名
保有機器(2023年2月現在)
一般撮影装置 | 2台(うち健診専用1台) |
---|---|
移動式撮影装置 | 2台 |
マンモグラフィー装置 | 1台 |
マルチスライスCT | 1台 |
MRI (1.5T) | 1台 |
透視装置 | 2台 |
骨密度測定装置 | 1台 |
検査紹介 一般撮影
X線を使った胸・腹・骨などの撮影です。人体を透過したX線の量を白黒の画像として表したものです。
注意事項
- 妊娠している方は、あらかじめ医師・看護師・診療放射線技師に申し出て下さい。
- 撮影範囲内に金属のないよう支度をお願いします。 (カイロ・ネックレス・ファスナー・ホック・ボタンなど)
- 撮影部位や救急対応により、順番が前後する場合があります。
- インスリンポンプ・持続グルコース測定器を使用している場合、当院では検査できません。

胸部

腹部
装置


X線発生装置
CANONメディカルシステムズ社製 MRAD-A50S/70 (一般用)
CANONメディカルシステムズ社製 KXO-50SS/T2 (健診用)
フラットパネル
富士フィルムメディカル社製 CALNEO Smart
検査紹介 CT検査
CT検査(Computed Tomography)は、X線を使って身体の断面を撮影する検査です。単純X線検査では判らない内部の状態を検査する方法です。当院では、80列マルチスライスCTを有しております。
注意事項
- 妊娠している方は、あらかじめ医師・看護師・診療放射線技師に申し出て下さい。
- 金属類はできる限り取り外してください(ネックレス・ブローチ・ピップエレキバン・カイロ・ポケット内の金属など)。必要な場合は検査着に着替えていただきます。当日は着替えやすい服装でおこしください。
- 予約検査となっておりますが、撮影部位や救急対応により順番が前後する場合があります。
- インスリンポンプ・持続グルコース測定器を使用している場合、当院では検査できません。
※造影剤について
- 喘息・アレルギーのある方、以前に造影剤で具合の悪くなったことのある方、また腎機能障害がある方は必ず検査の前に申し出てください。
- ビグアナイド系の糖尿病薬を服用している方は、造影CT検査の前後2日間は服用しないでください。

頭部

胸部

頸椎

心臓3D

CTC+血管
装置

CANONメディカルシステムズ社製 Aquillion Prime
MRI検査
MRI (Magnetic Resonance Imaging)は、磁力と電波を使って体内の水素原子の量と存在の仕方を調べて、身体の断面を撮影する検査です。当院では、1.5T装置を有しております。
注意事項
金属製または磁気に敏感な物品を身につけたままMRI検査を受けてしまうと、吸着や破損事故や熱傷につながり大変危険です。
入室前に取り外して頂くもの
- 補聴器、携帯電話、時計、その他の電子機器
- 取り外し可能な入れ歯
- 金属繊維を使用した肌着、コルセット、固定具
- 化粧品(アイライン、マスカラ、アイシャドウ)
- クレジットカード、キャッシュカードなどの磁気カード
- ネックレス、ピアス、指輪などの貴金属
- ヘアピン、かつら、ウィッグなど
- シップ、カイロ、エレキバン、経皮吸収張付剤(ニトロダーム・ニコチネルなど)などの貼り薬
- カラーコンタクトレンズ
- キャップが磁石式の尿道カテーテル(担当医に申し出てください)
医療機器を体内に埋め込んだ方は、その機器がMRI検査に対応しているかを確認できないと、検査を受けられません。該当する方は、担当医へご相談下さい。
以下に該当する方は、検査を受けることができません
- 心臓ペースメーカー、ICD、神経刺激装置など医療機器を体内に埋め込んでいる方
- 人工内耳を埋め込んでいる方
- 眼に金属片や、磁石式の義眼がある方
- カプセル内視鏡の検査中の方
- インスリンポンプ・持続グルコース測定器を使用している方
以下に該当する方は、検査を受けることができない可能性があります
- 脳動脈瘤クリップや骨折などにより金属を埋め込んでいる方
- 心臓やその他の血管にステントを挿入している方
- 入れ墨やアートメイクをしている方
- ジェルネイルをされている方
- 妊娠中もしくは妊娠の可能性のある方
- 高度の閉所恐怖症の方

脳血管

頭部

頸椎

腰椎

膝関節

膝関節

MRCP
装置

CANONメディカルシステムズ社製 Vantage Titan(1.5T)
検査紹介 透視撮影
当院では、デジタル透視撮影装置(DR装置)を使用しています。X線を用いて体の中を透視しながら検査・撮影を行います。
注意事項
- 妊娠している方は、あらかじめ医師・看護師・診療放射線技師に申し出て下さい。
- 検査の内容により必要な場合は検査着に着替えていただきます。
- インスリンポンプ・持続グルコース測定器を使用している場合、当院では検査できません。

胃

大腸

CBD Stent(ERCP)
装置

CANONメディカルシステムズ社製 Astorex-i9

CANONメディカルシステムズ社製 Ultimax-i
検査紹介 マンモグラフィー
視診や触診でわからないような早期乳がんのサインである微小石灰化を発見できる乳房専用のX線装置です。乳房の中を見えやすくするために、圧迫板というアクリルの板とFPDの入った板の間に乳房を挟んで撮影します。当院では、精度管理中央委員会の主催する『検診マンモグラフィー撮影・施設認定』を取得し、検診も行っています。
3Dトモシンセシス機能を備えており、全乳房を1枚の画像投影する2Dに比べて乳房内組織の重なりによって見つけにくかった病変も描出できるようになりました。
トモシンセシスについて
1回の撮影で、任意の複数断層画像を一度に得る技術です。薄いスライスに分解して観察できるので、今まで乳腺に重なって隠れて見えなかった病変も観察できるようになり、診断の精度が高くなりました。

注意事項
- 妊娠している方は、あらかじめ医師・看護師・診療放射線技師に申し出て下さい。
- マンモグラフィー検査の際は、画像自体に影響を与えることがあるため、香水・制汗スプレー・ボディークリームなどを使用しないようお願いします。
- 豊胸手術をされている方、ペースメーカー、シャントを入れている方は、必ず事前に申し出てください。
- インスリンポンプ・持続グルコース測定器を使用している場合、当院では検査できません。
装置

GEヘルスケア社製 Senographe Essential
検査紹介 骨密度
DXA法(Dual Energy X-ray Absorptiometry:二重エネルギーX線吸収法)
2種類の異なるX線を骨にあてて、骨とほかの組織におけるX線の吸収率の差から骨密度を測定する方法です。
注意事項
- 植込み型心臓ペースメーカー、植込み型除細動器を装着している方は撮影できません。
- ガドリウム(Gd)造影剤を使用した場合、骨密度検査まで24時間以上あけてください。
- CTのヨード系造影剤を使用した場合、骨密度検査まで2日(36~48時間)あけてください。
- 経口または経直腸投与の造影剤(バリウム・ヨウ素など)を使用した場合、骨密度検査まで4~7日あけてください。(体外に排出されるまで検査できません)
- インスリンポンプ・持続グルコース測定器を使用している場合、当院では検査できません。
装置

HOLOGIC製 Horizon-W
検査紹介 ポータブル撮影
病室や手術室などでの撮影が可能です。
充電式のバッテリー電源で駆動し、フラットパネルと組み合わせることにより災害時等で最低限のX線検査を行うことができます。
装置

富士フィルムメディカル社製 移動型X線装置 Sirius Starmobile tiara